NEW ENTRY

優待

2020/8/13

デリカフーズHDの適時開示、優待はどう変わるのか?~利回り計算してみた~

2020年8月12日、【3392】デリカフーズHDから、優待の適時開示が発表されましたね。 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ 中長期に保有してくれる株主を大事にしていくことを目的に改正したそうですが、細かく変更されておりました。 パッと見た限りでは「改悪」。Twitterでもそう言われていました。 どのように変わったのでしょうか。。。 デリカフーズHDってどんな会社? ©デリカフーズ せっかくなので何をやっている会社なのか調べてみました。 公式サイトには「業務用の八百屋」とありました。 ファミレスな ...

ReadMore

優待

2020/8/10

非常食がもらえる優待銘柄|【1909】日本ドライケミカル

非常食優待シリーズも今回で第5弾です。 非常食がもらえる銘柄は私が探しただけで、今のところ15銘柄発見できています。(2020年8月現在) これらの銘柄の株を保持していくことは現実的に考えてメリットはあるのか?(資産的な意味でも) リスクはどれくらいなのか? 序章の記事でメリットデメリットを考えています。 まだご覧になっていない方は是非拝読いただきたいです。 序章:防災の備蓄を優待で管理するメリットデメリット 第1弾【1332】日本水産 第2弾①【7635】杉田エース 第2弾②【7635】杉田エースのチャ ...

ReadMore

優待

2020/7/14

非常食がもらえる優待銘柄|【3167】TOKAIホールディングス

こちらの記事では、非常食の管理を株主優待ですることが理想であるという話をしました。 実際にどんな銘柄があるのか? 私が探しただけで、今のところ14銘柄発見できています。(2020年7月現在) これらの銘柄の株を保持していくことは現実的に考えてメリットはあるのか?(資産的な意味でも) リスクはどれくらいなのか? シリーズ第1弾【1332】日本水産(記事はこちら) シリーズ第2弾①【7635】杉田エース(記事はこちら) シリーズ第2弾②【7635】杉田エースのチャート分析(記事はこちら) シリーズ第3弾【65 ...

ReadMore

優待

2020/8/9

非常食がもらえる優待銘柄|【6592】マブチモーター

非常食の管理を株主優待で行ってみたらどうか? こんな発想から始まった非常食銘柄シリーズです。 実際にどんな銘柄があるのか? 私が探しただけで、今のところ13銘柄発見できており(2019年12月現在)、第2弾まで完了しています。 序章:防災の備蓄を優待で管理するメリットデメリット 第1弾【1332】日本水産 第2弾①【7635】杉田エース 第2弾②【7635】杉田エースのチャート分析 これらの銘柄の株を保持していくことは現実的に考えてメリットはあるのか?(資産的な意味でも) リスクはどれくらいなのか? 第3 ...

ReadMore

成長

栄養素ミニ解説

亜鉛~新陳代謝や成長に欠かせない~

2019/12/26    , ,

亜鉛の多い食品 赤身の肉、魚介類、納豆、など。 魚介類の中でも代表格は海のミルクと呼ばれる牡蠣。 (牡蠣の種類・旬などの情報を詳しく知りたい方はこちら。※外部リンクへ飛びます。) 1度の摂取量は多くな ...

栄養素ミニ解説

ビタミンB6~たんぱく質と一緒に摂りたい~

2019/12/15    ,

ビタミンB6の多い食品 魚類、肉類、バナナ、 ほかにも種実類の落花生や胡麻など一度に食べる量は多くはないですが豊富な食材もあります。   ビタミンB6の多い食品と含有量(mg) 1日の摂取推 ...

栄養素ミニ解説

ビタミンB2~発育ビタミン&脂肪燃焼~

発育ビタミンと呼ばれるビタミンB2。 成長期に大事なのはもちろんですが、それ以外にも大事な働きがあります。 SOS信号もわかりやすいので症状に出てきたら「不足しがち」栄養に認定して積極的に摂ってくださ ...

栄養素ミニ解説

カルシウム~骨だけじゃない、大事な役割と影響とは!?~

2019/12/16    , ,

カルシウムの多い食品 乳製品、小魚・煮干し・干しエビなど骨ごと食べられる魚介類、ひじきなどに多いです。 カルシウムの多い食品(mg)   18歳以上の女性は650mgが1日の推奨量です。 男 ...

栄養素ミニ解説

鉄分~貧血予防~

2019/12/16    , ,

鉄分の多い食品 豚、牛、レバー(豚>鶏>牛)、マグロ、カツオ、卵、 ひじき、ほうれんそう、高野豆腐、焼きのりなど 動物性食品だけでなく植物性食品にも鉄分が豊富なものがたくさんあります。 鉄分を多く含む ...

S