ビタミンKの多い食品
緑黄色野菜(特に色の濃い部分に多く含まれています。)
納豆、のりやわかめにも多く含まれています。
ビタミンKの多い食品と含有量(μg)
ビタミンKの基礎知識
天然のビタミンKは2種類あります。
K1→植物中に含まれるもの。緑黄色野菜などはこちら。
K2→腸内細菌や発酵食品中の細菌などがつくりだすもの。
ビタミンKのはたらき
- 出血したときに血を固める。
- 内出血予防。
- 骨を丈夫に保つ。(骨の密度を保つ)
カルシウム代謝にも重要な働きをします。
不足すると血が止まりにくくなったりします。
ビタミンKの特徴
- ヒトは腸内細菌がビタミンKをつくりますが、生後1年ごろまでは腸内細菌の発達が未熟です。
生後1年ごろまでは腸内でビタミンKをつくることができません。不足すると、新生児期には消化管から出血がみられる新生児メレナや、乳幼児期の脳内出血の原因になります。母親の栄養状態がとても重要になります。妊娠前から腸活も合わせて体調を整えましょう。
- 体内に吸収するには肝臓から出る「胆汁」が必要です。肝臓が弱り、胆汁の分泌が減ると、吸収率が下がります。
- 脂溶性ビタミンのうちのひとつです。
食事でのポイント
- 納豆はそれ自体の細菌がビタミンKをつくってくれるため、ビタミンKが豊富に摂取できます。
- 脂溶性ビタミンなので、食事に油脂類が含まれるようになるとよいでしょう。
ダイエットで油脂類カットしてる人は注意! - 血をかたまりにくくする「抗血液凝固剤」を処方されている方は、摂取が制限されますのでご注意ください。
合わせて読みたい記事
-
カルシウム~骨だけじゃない、大事な役割と影響とは!?~
目次カルシウムの多い食品カルシウムの基本概要カルシウムのはたらきカルシウムの特徴お食事のポイント カルシウムの多い食品 乳製品、小魚・煮干し・干しエビなど骨ごと食べられる魚介類、ひじきなどに多いです。 ...